トップページ

奈良高専の偏差値・難易度・就職先など徹底解説

目次

高専とは

高専(高等専門学校)は、5年の教育課程を持つ学校で、
高校+短期大学を通して在籍するようなイメージです。
特に工業系で1つの専門を5年間かけて学べるのが特長であり、
実は同レベルの進学校よりも、進学と就職両方が強い学校です!

高専について詳しくは高専とはをご覧ください。

奈良高専の概要

学科

知能機械⼯学科
電気情報⼯学科
生物応用化学科
環境都市工学科


所在地・アクセス

〒644-0023 和歌山県御坊市名田町野島77
●JR御坊(ごぼう)駅からバス約18分●JR印南(いなみ)駅からバス約8分


偏差値・倍率

偏差値:65

学力入試倍率(令和4年度学力検査入試)
学科募集人数倍率
知能機械⼯学科40名2.5
電気情報⼯学科40名2.11
生物応用化学科40名1.89
環境都市工学科40名2.17
合計160名2.17


奈良高専の試験内容

学力検査の科目は国語・数学・理科・英語です。
配点はそれぞれ、100・100・100・100点の400点です。
全国立高専共通の「マークシート」によって行われます。
また、中学校の成績が100点分加えられます。

進路

奈良高専の進学(令和4年度)

卒業生のうち約37%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。


奈良高専の進学実績
和歌山高専専攻科、北海道⼤、東京農⼯⼤、富⼭⼤、三重⼤、京都⼯芸繊維⼤、⼤阪⼤、神⼾⼤、和歌⼭⼤、広島⼤、徳島⼤、九州⼯業⼤、豊橋技術科学⼤、⻑岡技術科学⼤など。


奈良高専の就職(令和4年度)

高専卒業生の就職は、100%です。多くの企業が奈良高専の生徒を求めています。
就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。

学生生活

奈良高専の部活

合気道空手道弓道フットサル
剣道硬式野球サッカー柔道
少林寺拳法水泳ソフトテニス卓球
テニスバスケットボールバドミントンバレーボール
ハンドボールラグビー陸上競技水泳
コンピューター軽音楽ロボコン写真同好会
サイエンス同好会総合美術同好会音楽同好会ボランティア


"同好会もあります。
詳しくは公式HPをご覧ください。~"

奈良高専の寮

まとめ:奈良高専の長所と短所


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
kosenwiki