高専生はバイトしていい?†
労働基準法第56条によると、
中学校を卒業した後、4月1日からアルバイトが解禁されます。
しかし、多くの学校でアルバイトは制限されています。
では高専はアルバイトは制限されているのでしょうか?
結論から申し上げますと、学校によります。
詳しくみていきましょう。
アルバイトについては、高専によって校則が異なります。
例えば明石高専では以下のように定めています。
- 「アルバイトは、それが習性となって勉学が疎かになり成績不振に陥り、
学習意欲を喪失させ、生活を乱してしまうことがあるので、次のように指導しています。
1.1~3年生については、原則としてアルバイトを禁止する。
2.4~5年生については、できるだけしないこと。
ただし、寮生については「アルバイト届」を寮務主事に提出すること。」
[明石高専学生生活の手引き>http://www.akashi.ac.jp/life/handbook.html]]
3年生までは原則としてアルバイトは禁止されていることがわかります。
しかし、4、5年においては制限がなくなっていることがわかります。
つまり、高校生の年齢の間は、原則としてダメですよ~ということです。
次に奈良高専の校則についてです。
- 「【2】アルバイトについて
勉学に支障をきたすため推奨はしていません。
経済的な理由などでアルバイトをしなければならない場合には、
届を提出してもらっています。」
在学生はどうしている?†
[豊橋技科大>https://www.tut.ac.jp/exam/entrance/collect.html]]
[長岡技科大>https://www.nagaokaut.ac.jp/nyuushi/nyugakushiken/youkou/youkou_gakubu.html]]
高専に進むか迷う方は高専とはのページをご覧ください
コメント欄†