高専を選ぶべきか?

高専の独自性

学校生活

人の特徴

課外活動(部活動)

授業

留年について

高専を選ぶべきか?

高専に向いている人

自分が歩みたい分野が決まっている人

中学卒業時点で専攻を決めて、5年間通してその専攻を勉強できます。
選んだ専攻では、就職も進学も有利に進めることができます。

早く専門の勉強をしたい人

普通高校より一般科目が少なく、早くから実験実習や専門科目を経験できます。
また、同じ興味を持つ同級生にも早く出会うことができます。

「自由」を楽しめる人

普通高校より校則が少な目で、先生に何かと言われる機会は比較的少ないです。
そのため、好きなことを追求できる環境です。
しかし、自分で計画的に課題も勉強もこなさないといけません。
強制されないと勉強するのが辛い人には厳しいかもしれません。

高専に向いていない?人

やりたいことが決まっていない人
中学卒業時で分野を決めてしまうため、ある意味将来選択できる幅は少ないです。
特に、文系や全く違う専攻に進みたくなった場合は進路を変えるのが難しいです。

なりたい仕事が決まっていない人

高専に入る時点で、進学するにしろ、就職するにしろ、
ある程度方向性が決まってしまいます。じっくりと考えて仕事や将来のキャリアを
決めたいという人は、普通高校から大学に進む方がよいかもしれません。

その他の判断材料

私自身の体験談

コメント欄

コメントはありません。 Comments/高専を選ぶべきか?

お名前:

*1 例外もあり/高専機構HP:https://www.kosen-k.go.jp/nationwide/allkosen/all_kosen_linkmap.html
*2 高校では中学生と同様に生徒と呼ばれる
*3 もちろん高校と比較しての傾向の話であり、教員によります
*4 高専ロボコンHP:https://official-robocon.com/kosen/
*5 文科省HP:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/067/attach/1365628.htm
*6 文科省資料:https://www.mext.go.jp/content/20221021-mxt_jidou02-100002753_1.pdf#page=125

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
kosenwiki