技科大とは?

技科大の特徴







技科大のメリット


技科大のデメリット


学生活動


入試


就職

ご存知の通り、高専からでも大手優良企業に就職できます。
ですが多くの大手企業は高専卒と大卒を、
プロジェクト職」と「総合職」のように入社時から区分けしており、
昇給や仕事内容が変わってきます。

プロジェクト職」は高専卒の方に向けた求人で、
主に現場での作業員の役割が多いです。
ですがもちろん大手企業ですので福利厚生は手厚く、
給料も大卒と大差はありません。
総合職に比べて求人倍率が低いことが多く、
比較的容易に大企業に入社することができます。
仕事内容昇給にこだわらず、
福利厚生のしっかりした大手企業に就職したい人は、
高専からのプロジェクト職への就職がおすすめです。

総合職」は主に大卒、大学院卒に向けた求人で、
事業の計画・設計を含む様々な仕事内容があります。
大企業の総合職は大卒、大学院卒の人がほとんどです
早めに自身が就職したい企業・業界を定め、
求人情報を確認してください。

自分のやりたい仕事が高専卒ではできない場合や、
しっかりと昇格・昇給したい人総合職がおすすめです。
高専から技科大に進学すれば、2年の大学生活を経て、
晴れて「大卒」の称号が得られます。
また、大学院修士課程までの一貫教育が特色であるため、
大学院進学が他国立大学と比べて容易です。
(他国立大学では大学院進学の入試で落ちる学生も多い)

技科大の多くの学生は業界の大手企業に就職しています
逆にベンチャー企業や起業などを行う学生は少なく、
手堅い考えの人が多い特色もあります。

技科大の就職実績はそれぞれの技科大HPに掲載されています。
豊橋技科大
長岡技科大


卒業生からのアドバイス

コメント・アドバイスは随時募集中です。




大学に進むか迷う方は高専の進学のページをご覧ください

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 質問・コメントなんでもお待ちしております! -- 管理人 2023-07-18 (火) 07:41:51
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
kosenwiki