#author("2023-07-28T07:48:22+00:00","","") #author("2024-01-14T10:43:04+00:00","default:admin","admin") #nofollow #norelated *技科大とは? [#a3a3166c] -技科大とは、技術科学大学の通称で、~ 日本の国立大学の形態の一つです。~ 学生の多くが高専から編入してきた人であり、~ 技術科学大学の3年生に編入学という形で入学します。~ もちろん高校卒業後に、技術科学大学の1年生から入学することも可能です。~ ~ -技科大は現在、愛知県豊橋市の「''豊橋技術科学大学''」、~ 新潟県長岡市の「''長岡技術科学大学''」の2校があります。~ ~ -目次 #contents ~ ***技科大の特徴 [#b354604c] -&size(20){''就職に強い''};~ 高専と同様に''就職に強い''のが特徴です。~ 就職の時期になると多くの企業から求人がきます。~ 高専で就職するよりも、設計や計画など、~ いわゆる''上流の仕事''に就きやすくなります。~ ~ ~ -&size(20){''入学が比較的容易''};~ 学部第3年次編入学生は毎年360人募集されており、他大学と比べて~ 非常に多くの生徒が第3年次に編入学します。~ また、360人の募集のうち、''半数近くは推薦により入学できます''。~ 高専での成績や授業態度が見られますので、楽に入学したい場合は~ 高専でそこそこの成績はキープしておきましょう。~ 高専での成績に自身がない場合は学力入試で入学しましょう。~ 過去問等できちんと対策しましょう。~ ~ 募集要項は下記の通り~ [豊橋技科大>https://www.tut.ac.jp/exam/entrance/collect.html]]~ [長岡技科大>https://www.nagaokaut.ac.jp/nyuushi/nyugakushiken/youkou/youkou_gakubu.html]]~ ~ -&size(20){''女子が少ない''};~ 他大学と比べるとやっぱり女子は少ないです。~ カレーライスと福神漬けの割合くらい。~ だが高専と比べると、比較的多い印象。~ そのため女子は学内でモテる。~ ~ -&size(20){''国際連携が強い''};~ 国際協力が盛んで、留学生が非常に多いのが特徴です。~ 東南アジア系の学生が多いが、ガーナやドイツなど様々な国からの留学生が在籍する。~ また交換留学制度もあり、''外国人と話してみたい学生には良い環境''です。~ ~ -&size(20){''実務訓練がある''};~ 技科大の大きな特徴として、実務訓練と呼ばれる長期インターンに~ 必ず行く必要があります。~ その期間には授業はないです。~ ''就職前に企業に長期滞在する機会''は''非常に有益''です。~ ~ 長岡は卒業研究の代わりとして、10月以降の5カ月程で実施する。~ 学部卒で就職する者は研究室で卒業研究(課題研究)を行う。~ また、早くから海外へ多くの学生を派遣している。~ 豊橋は12月に卒業研究を終えた後、1~2月の2カ月程度で実施する。~ 学部卒で就職する者は研究室で何らかのプロジェクトを行う。~ また、研究室の共同研究先の企業で実務訓練を行い、~ その業務の延長線上の研究を大学院で行うこともある。~ ~~ ***技科大のメリット [#j6ab2be2] -&size(18){''大手企業の上流職に就職できる''};~ 高専卒でも大企業への就職は可能ですが、~ 企業によっては「採用枠」が異なる場合があります。~ 採用枠が異なると、入社後の仕事内容や給与に違いが生じます。~ ~ -&size(18){''高専からの入学が容易''};~ 一般入試と違い、編入学試験は科目数が少なく、~ 通常の大学受験よりもはるかに楽に大学に入学することができます。~ また、推薦制度もあり、高専での成績がよければ、~ 試験なしで大学へ入学することも可能になります。~ 編入枠は各高専によって異なりますので、~ 詳しくは各高専HPをご覧ください。~ ~ -&size(18){''国際協力が盛んである''};~ 技科大は国際協力が盛んで、海外からの留学生が多く在籍します。~ グローバルな考えを育み、多言語でのコミュニケーション能力向上もできる、素晴らしい環境です。~ 技科大に入学する学生は是非留学生とのコミュニケーションを積極的にとることをお勧めします。~ ~ -&size(18){''学費が安い''};~ 技科大は国立大学なので学費が安いです。~ また、寮も充実しており、とても安い家賃で1人暮らしすることができます。~ ~ -&size(18){''研究費が他大学よりも多い''};~ 研究費が他大学よりも多く、研究の規模や学会への参加がしやすいです。~ 自身の研究結果も残しやすく、就職での強みにも繋がります。~ ~ ~~ ***技科大のデメリット [#m0c99d2a] -&size(18){''学校が地方にある''};~ 技科大は長岡市、豊橋市の二か所にありますが、お世辞にも都会とは言えません。~ 学校がある所は市内でもさらに過疎部なので周辺環境は期待しない方がいいです。~ 車・原付バイクなどの移動手段の確保をおすすめします。~ ~ -&size(18){''女子が少ない''};~ 高専の方は慣れっこかもしれませんが、やはり女子は少ないです。~ 著者は豊橋技科大に4年間在籍しましたが、高専と比べると少し多い印象でした。~ ~ -&size(18){''知名度が低い''};~ 技科大は高専よりも知名度が低いです。~ 力のある学生が多いのに、知られていないのは残念。~ ~ -&size(18){''学業が忙しい''};~ 授業・研究ともに忙しいです。~ 理系大学の運命。~ ~~ ***学生活動 [#s5756f90] -&size(18){''高専生活と比較すると自由な時間が多い''};~ 筆者の在籍時の経験をもとに、~ 学生生活をまとめるとこんな感じでした。~ ~ ~ -&size(18){''高専生活と比較すると自由な時間が増える''};~ ~ -&size(18){''部活動も高専よりも豊富''};~ ~ -&size(18){''学部4年、院2年の年度末は研究に追われる生活になる''};~ -&size(18){''恋人がいる学生が意外と多い(それなりにモテる)''};~ -&size(18){''寮は狭いが安い''};~ ~ -&size(18){''恋人がいる学生が意外と多い(それなりにモテる?)''};~ ~ -&size(18){''寮は狭いが家賃は本当に安い''};~ (必需品:冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、調理器具、布団、タオル、着替え、ハンガー、湯沸かし器etc)~ ~~ ***入試 [#a37629ca] -&size(18){''高専生は推薦で入学できる''};~ 高専での''成績が良い''学生は''推薦''で入学可能です。~ 一般入試のような''学力入試''が必要ないので、気負うことなく大学に入学できます。~ もちろん学力入試での編入学も可能です。~ 高専での成績が悪い学生や、他大学と併願受験の学生は''学力入試''をうけることになります。~ ~~ ***就職 [#v00abfeb] ご存知の通り、高専からでも大手優良企業に就職できます。~ ですが多くの大手企業は高専卒と大卒を、~ 「''プロジェクト職''」と「''総合職''」のように入社時から区分けしており、~ 昇給や仕事内容が変わってきます。~ ~ 「''プロジェクト職''」は高専卒の方に向けた求人で、~ 主に現場での作業員の役割が多いです。~ ですがもちろん大手企業ですので福利厚生は手厚く、~ 給料も大卒と大差はありません。~ 総合職に比べて求人倍率が低いことが多く、~ 比較的容易に大企業に入社することができます。~ ''仕事内容''や''昇給''にこだわらず、~ 福利厚生のしっかりした''大手企業''に就職したい人は、~ ''高専''からの''プロジェクト職''への就職がおすすめです。~ ~ 「''総合職''」は主に大卒、大学院卒に向けた求人で、~ 事業の計画・設計を含む様々な仕事内容があります。~ ''大企業の総合職は大卒、大学院卒の人がほとんどです''。~ 早めに自身が就職したい企業・業界を定め、~ 求人情報を確認してください。~ ~ ~ ''自分のやりたい仕事が高専卒ではできない場合''や、~ ''しっかりと昇格・昇給したい人''は''総合職''がおすすめです。~ 高専から技科大に進学すれば、2年の大学生活を経て、~ 晴れて「大卒」の称号が得られます。~ また、大学院修士課程までの一貫教育が特色であるため、~ ''大学院進学''が他国立大学と比べて''容易''です。~ (他国立大学では大学院進学の入試で落ちる学生も多い)~ ~ ~~ ''技科大の多くの学生は業界の大手企業に就職しています''。~ 逆にベンチャー企業や起業などを行う学生は少なく、~ 手堅い考えの人が多い特色もあります。~ ~ 技科大の就職実績はそれぞれの技科大HPに掲載されています。~ [[豊橋技科大>https://www.tut.ac.jp/student/career/]]~ [[長岡技科大>https://www.nagaokaut.ac.jp/shinro/syusyoku/index.html]]~ ~~ ***卒業生からのアドバイス [#c20009e4] コメント・アドバイスは随時募集中です。 -上昇志向強いやつはとりあえず進学しとけ -長岡は特に田舎&雪がひどいので覚悟が必要 -勉強&研究がしたくないのなら高専で卒業すべき 最期にちょこっとアドバイスです。~ コメント・アドバイスは随時募集中です。~ -''上昇志向''強いやつはとりあえず進学しとけ -''長岡''は特に''田舎&雪''がひどいので覚悟が必要 -''勉強&研究''がしたくないのなら高専で卒業すべき - ~ ~ ~ &size(20){大学に進むか迷う方は[[高専の進学]]のページをご覧ください};~ ~ **コメント欄 [#t9f22644] #pcomment